岩手大学書道研究室+(有)アカシヤ 共同研究成果発表
賢治とW・モリス×書と額装
岩手の文学と英国インテリアデザインの融合
- 日本古来の文学への鑑賞や創作のブームから、「書」をインテリア・オブジェとして部屋に飾るということを考えていたことや教授との出会いをきっかけに、国立大学法人 岩手大学・書道研究室と弊社との産学共同研究が始まりました。
この研究は、賢治とウィリアム・モリスの意外な共通点などもあり、岩手の農民作家(Country Creator)宮澤賢治(1896~1937)の詩文の「書」を英国のウィリアム・モリス(1834~1896)デザインのテキスタイルでつつむという研究です。
研究の発表会として、盛岡市中心部にある「盛久ギャラリー」で展示会を行いました。
たくさんの方にお越しいただき、ご感想、ご意見も賜りました。今後の製品化への一歩の足掛かりができたことを嬉しく思います。 さらなる日英の文化とデザイン融合による新たなスタイル(様式)の広がりを期待しております。
■期間:2024年9月17(火)〜9月20(日)
■会場:盛久ギャラリー(盛岡市中央通1丁目1-35)
- 盛久ギャラリー
-
盛久ギャラリー
展示会場の盛久ギャラリーは、賢治が生きた時代の建造物の一角にあり、日本の民芸運動によって再評価された意匠に改装された歴史があります。
■盛久ギャラリー
HP:https://morikyu.net/
展示の様子














